ポテトフォーラムは、馬鈴しょ関係者の理解と協力を深め、馬鈴しょ産業全体の発展を目指し開催しています。
本年も馬鈴しょ関連の講演に加え、昨年同様に育成場、講演者等による交流ブースを設置しますので、多くの皆様に意見交換・交流を深めて頂ければと考えております。合わせて、第2部として馬鈴しょ産業に携わる方々が様々な情報・意見交換ができるよう、情報交換会(会費制)も開催いたしますので、今後の馬鈴しょ産業のさらなる発展に向けて、より多くの方に参加頂きたくよろしくお願いいたします。
開催日時
2025年12月8日(月)
第1部 フォーラム 13:00~17:00
第2部 情報交換会 17:30~19:00
開催場所
ANAクラウンプラザホテル札幌
※詳細は案内リーフレットを参照願います。
【動画配信】
日時:2025年12月下旬(予定)(無料)
(配信期間:2025年12月下旬~2026年3月15日迄)
【主催】
(国研)農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究センター
日本スナック・シリアルフーズ協会
北海道馬鈴しょ協議会
ジャガイモシロシストセンチュウ(Gp)防除技術と抵抗性品種の開発

伊藤 賢治 氏
農研機構 北海道農業研究センター 上級研究員

赤井 浩太郎 氏
農研機構 北海道農業研究センター 研究員
かん水が高温干ばつ時の加工用バレイショの収量品質に与える影響

渋川 洋 氏
カルビーポテト株式会社 馬鈴薯研究所 品種開発課
大地と人が織りなす「ジャガイモ改良物語」

小泉 望 氏
大阪公立大学大学院 農学研究科 教授
馬鈴薯の市場流通と札幌市場としての取り組みについて

藤田 雅明 氏
札幌みらい中央青果株式会社 野菜一部 部長
ばれいしょをめぐる状況について

鈴木 里沙 氏
農林水産省 農産局 地域作物課 課長補佐
フォーラム講評

伊藤 秀二 氏
日本スナック・シリアルフーズ協会 会長
講演者の負担軽減のため、講演内容に対するご質問等はご遠慮願います。
ポテトフォーラム実行委員会
(JA 北海道中央会 農政対策部)
E-mail:jagaimo2025@bareishokyougikai.jp
© 2024 北海道馬鈴しょ協議会